東京メトロの節約方法

東京メトロの節約方法

こんちわっす!出勤もどこかに遊びに行くのも基本的に東京メトロを使うここあです。

東京では公共交通機関が発達していて便利ですね。

出身が地方なもんで、上京してきたときは驚いた。

車、全く必要ないな、と。

 

さて、都心であれば大体行けるであろう東京メトロですが、できるだけ安く利用したい。

そこで、東京メトロの利用料金を安くする方法を調べてみたぞい。

 

SuicaやPASMOを利用している時点で若干安い

おそらくほとんどの人がやってると思いますが、これも節約になってるのです。

消費税アップに伴い、運賃値上げの際に端数をどうするかという問題に対して、
切符は切り上げ、ICカードであればそのまま端数のある額になりました。

切符を買って乗るよりも若干ですが安くなってます。

とはいえ、ほとんどの人は利便性の面から使っているんじゃないかな。

実際他社線への乗り換えとかもとても便利だしね。

 

東京メトロ発行のクレジットカード

東京メトロが発行しているクレジットカードのTo Me CARDはPASMOと連携することで
PASMOへクレジットカードでオートチャージができ、その際にポイントがもらえる。

東京メトロが発行しているTo Me CARDの一覧は以下です。

カード名 PASMO機能有無 年会費

ANA To Me CARD PASMO JCB

(ソラチカカード)

初年度無料キャンペーン中

次年度以降2,000円(税別)

家族会員1,000円(税別)

To Me CARD Prime

初年度無料

年間50万以上のショッピング利用で次年度無料

次年度以降2,000円(税別)

家族会員【JCB】400円(税別)

【NICOS】1,000円(税別)

To Me CARD Prime PASMO

初年度無料

年間50万以上のショッピング利用で次年度無料

次年度以降2,000円(税別)

家族会員【JCB】400円(税別)

【NICOS】1,000円(税別)

To Me CARD ゴールド  10,000円(税別)
To Me CARD PASMO ゴールド  10,000円(税別)
To Me CARD 一般 無料

PASMOを定期券として使っている人は、PASMO機能があるTo Me CARDを利用すれば、
定期券の機能もクレジットカードに追加できるため、カードの枚数が減らせて便利です。

クレジットカードの還元率としては、基本的には全て0.5%で1,000円あたり5円相当のポイントが貯まり、
ショッピングでの利用もPASMOへのチャージも同様です。

※ただし、ソラチカカードは選択するコースによって変動します。

クレジットカードでチャージしても還元率は0.5%と、一般的なクレジットカードの還元率であり
そこまでおいしくないと感じる(少なくとも自分は)。

しかし、To Me CARDの強いところはチャージ時の還元率ではなく、
メトロポイントPlusという独自のポイントプログラムなのです。

メトロポイントPlusの一覧は以下。

カード名 乗車ポイント 電子マネーポイント

ANA To Me CARD PASMO JCB

(ソラチカカード)

平日:5ポイント

土休日:15ポイント

自販機:100円(税込)利用毎1ポイント

店舗:200円(税込)利用毎1ポイント

To Me CARD Prime

平日:10ポイント

土休日:20ポイント

自販機:100円(税込)利用毎1ポイント

店舗:200円(税込)利用毎1ポイント

To Me CARD Prime PASMO

平日:10ポイント

土休日:20ポイント

自販機:100円(税込)利用毎1ポイント

店舗:200円(税込)利用毎1ポイント

To Me CARD ゴールド

平日:20ポイント

土休日:40ポイント

自販機:100円(税込)利用毎2ポイント

店舗:200円(税込)利用毎2ポイント

To Me CARD PASMO ゴールド

平日:20ポイント

土休日:40ポイント

自販機:100円(税込)利用毎2ポイント

店舗:200円(税込)利用毎2ポイント

To Me CARD 一般

平日:2ポイント

土休日:6ポイント

メトロポイントPlusを利用すると、平日乗車で2~20ポイント、休日乗車で6~40ポイントもらえる。

1日に1回ではなく、東京メトロに乗車するたびにポイントがもらえる。
(ただし、定期券内の乗降車は含まれないので注意)

また、年会費無料の一般カードでは得られないですが、
メトロポイントPlusに加盟している自動販売機や店舗での支払いにPASMOを利用すると、
ポイントがもらえます。

クレジットカードでチャージしたPASMOで支払いをすればポイントの二重取りが可能というわけ。

朝、駅構内のコンビニや自動販売機でコーヒーとかを買う人とかはお得かもしれませんね。
(節約という観点からいうと、コンビニや自動販売機の利用はおすすめできませんが・・・・)

各公共交通機関発行のクレジットカード

東京メトロが発行しているクレジットカードはTo Me CARDですが、
他の公共交通機関もクレジットカードを発行しています。

先ほど紹介したTo Me CARDと同様にSuicaやPASMOと連携して、
クレジットカードでチャージすることでポイントが貯まります。

しかし、当然のことですが東京メトロで一番お得になるのは、
基本的に東京メトロが発行しているTo Me CARD系列になります。

東京メトロを一番利用していて、新たにクレジットカードを作るのであれば、
To Me CARDを選択しておけば、大丈夫だ、問題ない。

以下、関東圏の主要な公共交通機関が発行しているクレジットカードの一例です。

カード名 還元率(クレジットカードでICカードにチャージした場合)
小田急OPクレジットカード 0.5%
京王パスポートカード 0.5%
京急プレミアポイント 0.5%
京成カード

0.5%

SEIBU PRINCE CLUBカード 0.5%
相鉄カード 0.5%
TOKYU CARD ClubQ JMB 1.0%
東武カード 0.5%
ビューカード 1.5%

還元率だけ見ると、JR東日本(正確には東日本旅客鉄道株式会社の子会社である株式会社ビューカード)が
発行しているビューカード系列のカードが最も良いです。

1.5%は昨今のクレジットカードでもあまり見ない高還元率です。

正直、ビューカードでチャージしたSuicaで生活費の支払いをしても良いくらいだと思います。

昔からの王道 回数券

回数券は王道の節約方法ですね。

ICカードが出る前はよく使われていたのではないでしょうか。

今はあまり回数券を利用している人はあまり見ませんが、
この子、結構優秀なんです。

JRでは10枚分の価格で11枚の切符が買えますが、
東京メトロでは以下の3種類の回数券があり、条件さえ合えば非常にお得になるのです。

  使用可能時間帯 枚数 割引率(切符での乗車賃との比較)
全日回数券 制限なし 11枚 約9%割引
時差回数券

平日:10時から16時

土・日・祝・12/30~1/3:終日

12枚 約17%割引
土休日回数券 土・日・祝・12/30~1/3:終日 14枚 約28.5%割引

上記表の割引率はあくまで切符での乗車賃と比較した場合のため、
ICカードでの乗車賃と比較すると若干割引率は落ちます。

とはいえ、土休日の回数券は10枚分で14枚の切符が買えるため、かなりの割引になる。

平日は基本的に定期券のエリア内しか移動しない会社員の方とかは、
定期券外に出るのは基本休日になるかと思うのでオヌヌメです。

休日でも1日に何度も東京メトロを乗り降りするのであれば1日乗り放題の切符などの
特殊な切符を比較検討してみてください。

また、JRの回数券と違ってエリアが決まっていないため、使い勝手が非常に良いのです。

例えば、JRの回数券で飯田橋-秋葉原間の回数券を買った場合は、
飯田橋-秋葉原間しか使うことができません。

また、乗り越しをした場合の清算は回数券の区間からはみ出た区間の運賃を個別に支払う必要があります。

飯田橋-秋葉原間の回数券で秋葉原から乗り、飯田橋から一駅先の市ヶ谷で降りた場合、
切符の価格は20円しか変わりませんが(秋葉原から飯田橋は140円、秋葉原から市ヶ谷は160円)
乗り越し清算をすると飯田橋から市ヶ谷の運賃である140円が請求されます。

しかし、東京メトロの場合、170円区間の回数券を購入することになり、
渋谷でも池袋でもどこでも使うことができ、乗った駅から170円区間移動することができます。

また、乗り越しをした場合も、JRとは異なり不足分を支払えばいいのです

例えば、東京メトロで新宿から170円区間の回数券で銀座まで乗った場合、
本来200円の区間なので、不足分の30円を支払えばいいのです。

このように、東京メトロの回数券は金額式の回数券であるため、使い勝手がいいです。

東京メトロの回数券をさらに安く

上記のように、使い勝手も良く、結構な割引率になる東京メトロの回数券ですが、
買い方を工夫するとさらにお得にできます。

東京メトロの回数券は自動券売機で買えますが、
購入する際に現金の他にSuicaやPASMOの残高で購入することができる。
※一部の駅の自動券売機を除く

察しの良い方はピンと来たかもしれない。

そう、クレジットカードでチャージしたSuicaやPASMOで買えば良いんです。

SuicaやPASMOへのチャージで最も還元率が高いのはビューカード系列なので、
ビューカード系列のクレジットカードでチャージしたSuicaでメトロの回数券を買うのが最もお得になります。

ただし、回数券を使う際の注意点としてPASMOとの併用は出来ないという問題があります。

ほとんどの人が定期券はPASMOだと思いますが、
定期券のエリア外への乗越精算を回数券で行うといったことはできないのです。

一度PASMO定期券で行けるところまで行って、
そこで一度改札を出て回数券で入場するといったことをしないといけないのは非常に手間・・・・・。

もし、定期券と回数券を併用したい場合は、
懐かしい磁気定期券を使ってください。

磁気定期券であれば、回数券での乗り越し清算が可能なのです。

自分の生活スタイルや労力に見合った方法を

以上、様々な方法を紹介しましたが、自分の生活スタイルなどを考えて、
最適な方法を選んでいただければと思います。

何が何でも節約したいからと言って、定期券外への移動が多い営業の方が、
全日・時差・休日回数券を全て財布に入れ、状況に合わせて使い分けるということをやるのは
確かに節約にはなるものの非常に労力が大きいです。
(どうしてもやりたいのであれば止めはしませんが・・・)
そのような方はTo Me CARDのいずれかを利用して節約をしたりするのが
最適なのではないでしょうか。

生活スタイルや行動範囲などひとそれぞれことなりますので、
自分にあった方法を考えて実践してください。