つみたてNISAへの変更
こんちわっす!
今年はNISAからつみたてNISAに変更したここあです。
昨年、一昨年はNISAを利用していましたが、
今年はつみたてNISAに変更した理由を書いていこうと思います。
どうせ積立投資やるなら長期間に
NISAを使っていたのは個別株の投資もやっていたためですが、
同時に積立投資もやっていました。
しかし、昨年は結局個別株を買うことなく終わりました。
NISAだと非課税期間は5年ですが、つみたてNISAなら20年あります。
投資信託での投資は長期投資を前提としているため、
どうせなら長期間非課税期間になるつみたてNISAにしようと思いました。
枠を埋められるほど収入がない(恥)
NISAの場合、非課税になるのは年間120万までです。
月に換算すると月10万円な訳ですが、正直ここまでの枠を埋められるほど
給料をもらっているわけではありません。
(お恥ずかしながら・・・・)
一方、つみたてNISAは年間40万までです。
月に換算すると月に約33,000円なので、さすがにこれなら埋められます。
しばらくはつみたてNISAの枠を埋めきっていく方針でいます。
(もう少し余裕があれば会社の企業型確定拠出年金の
マッチング拠出額を増やします)
世界的に株高
現在、世界的に株高になっているように感じます。
特にアメリカ株は株価の上昇が続いています。
自分が投資信託で重点を置いているのはアメリカ株なので、
資産が増えていて嬉しいのですが。
併せて日本株も株高になっているように思います。
さっきも書いたように、NISAを選んでいたのは
個別株もやっていたからですが、現状だと買いたいと思う株がないため
今年暴落がない限り投資信託での積立投資だけになると思ったので
つみたてNISAに変更しました。
あと、つみたてNISAの非課税枠を埋めつつ貯金をして、
株高からの暴落に備えておきたいという考えもあります。
株主優待投資に非課税のメリットはない
現状、自分が個別株をやるのは株主優待を受けることが主な目的になっています。
しかし、株主優待はそもそも非課税のメリットを受けません。
(そもそも税金がかからない)
それであれば、株主優待投資は特定口座でやっても問題はないよなと思い
つみたてNISAに変更しました。
まとめ
今回は今年NISAからつみたてNISAに変更した理由を書いてみました。
もちろん、NISAがあっている人もいれば
つみたてNISAがあっている人もいます。
今の自分にはNISAよりもつみたてNISAがあっていると感じたため
今回は変更することにしましたが、
市場全体が暴落して高配当株を買い集めたいとか状況が変わったら
またつみたてNISAからNISAに戻すかもしれません。
その辺りは臨機応変に対応していきたいと思います。
毎年NISA枠を余裕で埋められる高収入になりてえ・・・・・・。
ではまた!
-
前の記事
あけましておめでとうございます 2020.01.01
-
次の記事
家族へ投資を勧めてみた 2020.01.06